2診目:「良い人間ドック」のポイントは?

 《今日の小ネタ

 こんにちは!

今回もブログ拝見して頂いてありがとうございます(^ ^)

 今日の小ネタは、Twitterで話題の狂気のゲーム

    「ベビースターをさがせ」

f:id:abe-nana9:20181016080857p:plain

f:id:abe-nana9:20181016080911p:plain

  ちょ…(;・ω・) これは狂気の沙汰(笑)

ちなみに人気過ぎて一時的におやつカンパニー公式サイト自体がサーバーダウンしていましたが、ブログアップ前確認するとサーバー回復してました!

興味ある方は是非やって見て下さい( ^ω^ )

 ベビースターをさがせ!!

 では今日のブログです♪

 

2診目:「良い人間ドック」のポイントは?

 前回お伝えした人間ドック。でも、人間ドックて何を基準に選べばいいのか?

自分の住んでいる地域、両親の住んでいる地域に人間ドックはあるの?

など健康を考える方はこんな疑問も出てくるかと思います。

 今回は「良い人間ドック」を選ぶポイントについてお伝えしていきます。

f:id:abe-nana9:20181014221931j:plain

【5つの人間ドックを選ぶポイント】

 実際に人間ドックを選ぶ際の決めてについて日本人間ドック学会は、5つのポイント

を提示しています。

〈人々が安心して受けていただける人間ドック〉

  1. 必要な検査が行われている
  2. 検査は安全で正確である
  3. 医師から健診結果の説明がある
  4. 必要に応じて保健指導(生活指導のアドバイス)がある
  5. 「受けて終わり」ではない、受けた後のフォローがある

「うーん。でも素人だとこの5つよく分からないだけど…」(´Д` )

っと思った方もいると思います(笑)

 

そんな方は、人間ドック学会が5年毎に施設を現地審査して合格した「機能評価認定施設」を公表している「e人間ドック」のサイトがオススメです♪

現在2018年7月時点で全国368施設があるようです。

※画像は4月時点364施設。海外は台湾に2施設あるのは驚きです!

ちなみに以前勤めていた病院がこのリストに乗っていました笑。

f:id:abe-nana9:20181014223429p:plain

やはり都内は圧倒的に数が多いです。

でも、中には遠方の方でも、年一回旅行も兼ねて都内の人間ドック受診している方もいるのでご両親のプレゼントにいいかもしれないですね(^ ^)

f:id:abe-nana9:20181014224528j:plain

また、「人間ドック受ける日をついつい先延ばしにしてしまう…」といって結局受診できていない人は早めに日程決定をして予約をするのがポイントです。

 

オススメは「自分の誕生日の前後」

これなら絶対忘れないですよね♪

【人間ドックは、自分の健康への投資】と考えれば、これほどリターン・メリットのある投資はないと思います。是非未来の自分に投資しましょう!

f:id:abe-nana9:20181014230038j:plain

健康寿命QOL(キューオーエル)

 ニュースで見たことがある「平均寿命」の他に「健康寿命」という単語をご存知でしょうか?「健康寿命」とは、「日常生活に制限のない期間」つまり「介護を受けたり、寝たきりになったりせず健康に過ごせる期間」です。

◎平均寿命は男性約80歳女性約87歳

(最新の2017年時点で男性80.09歳、女性87.26歳)

健康寿命男性約70歳女性約74歳

(最新の2016年時点で男性72.14歳、女性74.79歳)

感のいい方はこの意味を察知できたかと思います…。

この結果から、男性は約10年、女性は約12年は介護や寝たきり期間が発生しているということが分かります。

1からわかるロコモ

f:id:abe-nana9:20181014230833g:plain

※上記イラストは2013年の統計を元に作成していました。

  

 一般企業に勤めている方は「介護」「寝たきり」をイメージできますでしょうか?

 1日天井を見つめ、寝返りも自分でうてません。食事、排泄ももちろん手伝ってもらわないといけません。他者の手伝いが必要で、自分のペースではできません。

 そして夜になれば電気が消え、日が昇る。その繰り返し。

私は仕事柄寝たきりの患者様と関わって来ましたし、癌終末期の患者様を最後まで見送ることも多くありました。

f:id:abe-nana9:20181014233142j:plain

 せっかく長生きしても、健康でないと意味ないですよね?

だからこそ、若いうちに健康や予防医療の知識を少しでも知って頂けると幸いです。

また知って欲しい単語が

QOL=Quality of life(クオリティ オブ ライフ)

その人の肉体的、精神的、社会的、経済的、全てを含めた生活の質を意味します。

つまり、その人らしい生活の満足度、人生の幸福のことでもあります。

寝たきりになり、その人の生活らしさがなくなれば、「QOLが低下している」と表現されます。

 生きているなら、色々経験をして楽しみたいですよね♪

健康面以外にも、恋愛や仕事、家庭環境もあなたらしさ、あなたの満足度が上がる生活に向かって是非行動してみましょう(*^ω^*)

f:id:abe-nana9:20181014235520j:plain

 

1診目:「定期健診」と「人間ドック」の違いは?

 《挨拶》

 初めまして。阿部奈々子です。今回、初めての記事となります(^ ^)

私は現在、都内のクリニック(人間ドック)に勤務しています。それ以前は9年間埼玉県内の総合病院で癌治療(手術〜終末期)まで携わっていました。

  このブログでは、勤務中に感じた疑問や知識をアウトプットとして皆様にも健康知識として知って頂きたいと思い立ち上げました。

 ただ、私はいち看護師です。治療などはしっかり主治医や医療機関と相談して頂き、このブログは一つの意見・考えとして気軽に見て頂ければと思います(^ ^)

       f:id:abe-nana9:20181014173524p:plain

1診目:「定期健診」と「人間ドック」の違いは?

 会社勤務の方は必ず受ける「定期健診」。そして35歳前後から年を重ねると聞き慣れてくる「人間ドック」。この2つどんな違いがあるかご存知でしょうか?

今回は「定期健診」と「人間ドック」の違いについてお伝えしていきます♪

f:id:abe-nana9:20181014163432j:plain

【定期健診】とは何?

 定期健診とは、勤労者が年1回健康診断を受けることを法的に義務づけられた健診です。これは労働安全衛生法に義務づけられており、雇用主(経営者)は従業員に健康診断を受けさせないといけません。もし、これを違反(定期健診を受けさせない)だと、50万円以下の罰金になるので経営者の方はしっかり定期健診を会社全体で実施して下さいね。

※特定業務従業者(夜勤者など)は6ヶ月毎の健康診断、6ヶ月以上海外派遣になる方はB型肝炎、血液型などの検査項目追加があります。

〈定期健診の特徴〉

  • 会社など集団全体で受診する。
  • 検査項目は少なく、法定項目は決まっている(胸部レントゲン、採血、尿検査、安静時心電図、血圧測定など)
  • 検査時間は2.3時間など数時間で終了する。
  • 費用は雇用主が支払う(受診する従業員は基本無料)
  • 検査したの結果は、紙でもらう(具体的な病気、項目の説明なし)

    f:id:abe-nana9:20181014170540p:plain

【人間ドック】とは? 

 人間ドックとは、法的義務はなく個人が任意的に受ける健診です。会社によっては部長以上は人間ドックを毎年受けるよう決めている所もあります。40歳以上は、少なくとも5年に1回以上は人間ドック受診推奨されています。

〈人間ドックの特徴〉

  • 全体ではなく個人で受診する。
  • 検査項目は多く、病院によって検査項目は異なる。MRI、CT、腫瘍マーカー検査、胃カメラなど)※医療機関が自らの検査を「人間ドック」といえば人間ドックになります。
  • 検査時間は、半日または1日かかる。
  • 費用は個人が支払い、約3万〜5万円以上。※ただし、健康保険組合など一定の補助を行っている場合もある。
  • 検査したの結果は、紙以外にも医師からの結果説明+必要に応じて保健指導(生活のアドバイス)がある。

    f:id:abe-nana9:20181014172429p:plain

生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)ある方、検査項目・結果を詳しく聞きたい方人間ドックの方医師の説明があるので自分の体をより理解できます(^ ^)

 

定期健診と人間ドックの検査項目についてはこちら↓

人間ドック・がん検診予約ならマーソ

f:id:abe-nana9:20181014173004p:plain

 

定期健診と人間ドックの違いを理解して、自身の健康・体のチェックをして見て下さいね(ノv`*)